
鬼頭等
補聴器も日々進化しています。本機種は購入当初においては、聴きづらいなど不具合があり、何度か店頭に出かけて調整して貰いましたが、このところ一年間程にあっては、耳栓部分の交換と掃除と騒音多寡の調整のみで済んでおります。 静かな場所の低音(-2)〜聴き取りづらい高音(+6)の段階を左右で変更できることは、この機種の強みだと思います。耐用年数が5〜6年と聞いたけれども大事に使用していけば更に数年は利用できると思います。高価な精密機器で、体調の良否により聞こえ方にも相違がある様で、認知機能とも関連しています。末永く本機種が認知機能改善に資することを期待しています。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

えすえす
つい最近アップデートしました。アップデートしてから補聴器の電池が一気に消耗していきます。私は使う時間を極力減らしているので10日以上経って電池100%→80%に落ちてました。が、アップデートしてからは2日で80%に減ります。正しく電池残量が表示されるようになったのか、新機能で激しく消耗してしまっているのか分からず…新機能も通知を見てもよく分からなかったし結局Android版では音量調節しか出来ないままなのでアプリの意味が無いです。
18 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Micklen 1979226
オープニングやプログラム変更したときの音がうるさい点が及第点に満たない理由。ローパスフィルターを搭載して、全設定を保存できたら★3更にイコライザープリセットでシアターモード、ライブモードを追加して貰えるなら★4モード毎に周波数の閾値を設定できたら間違いなく最高のアプリになるんだけど…
22 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました