
Masa Nishi
先月から、7km前後で勝手に終了されるようになりました。 Android15で、音楽再生アプリと心拍数用のスマートウォッチアプリを同時に立ち上げての使用。 無課金で10年近く使わせて頂きましたが、他のランニングアプリに乗り換えます。 とても残念です。
ASICS Runner App Inc.
2025年11月17日
こんにちは!ご意見をお寄せいただきありがとうございます。詳細をお聞かせいただければ幸いです。support@runkeeper.com までご連絡ください。担当チームが喜んで調査いたします。また、GPS追跡精度を向上させる方法についての記事はこちらです:https://support.runkeeper.com/hc/en-us/articles/360043536612-Tips-to-improve-GPS-tracking-and-reduce-crashes

Shima t
以前はナイキのアプリを使用していたが、再起動や立ち上がらないなどの問題続きで、参加するマラソン大会で協賛?していたので、こちらに乗り換え。 今のところ、とてもスムーズで快適に利用できています! 問題は、ガイドトレーニングが好きなのですが、一回終わると再ダウンロードしなきゃいけないのはなぜ?面倒くさいです。 ビギナーなので、何回も初心者ガイドで練習したいから、一回ダウンロードしたら消すまで使えるといいです。

榎本聖
ランニングとウォーキングに使用しています。 基本的には満足しています。 ただ距離毎記録の閾値だけ良く分からず改善して欲しいです。 ランニング記録すると、5km、10km、ハーフ、フルの距離毎で最速ラップの記録を自動で評価してくれると思います。この機能もモチベーションになっていて感謝なのですが、なぜか5.5km走ってしまうと5kmとしてカウントされません。結果、過去の5.0kmより速いラップで走った5.5kmがあっても5kmの最速記録に記録されません。ここの閾値をもっと広範囲にしてもらえないでしょうか?4.5km〜9.4kmまでの距離の場合の最速ラップを5kmに計上で良いのでは?逆に5.5kmを5kmとして計上しない程精密にするなら記録も6km、7kmと間も設けるべきでは?個人的には前者で良い気がしますが。ご検討お願いします。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました